top of page

Japan Spotlight: Friction — Curated by Movop

Screening-Special_Cover4-5-scaled.jpg

Date 12, 13 SEP 2025
Time 17:00, 13:00
Venue Red Elephant Theater, SalaCinema
Runtime 60 min

SiamANIMA in collaboration with the Japan Foundation, Bangkok

Curated by “MOVOP” a collective of young Japanese artists, this program focuses on animation as a trace born from the friction between the body and the room—as a metaphor for institutional structures. When the body collides with constraints, attempts to transcend them, or discovers the margins created by such limitations, it begins to move naturally, and expression emerges through its trajectory.

Even within the passive environment of the cinema, the artist’s bodily presence has the potential to evoke new physical responses in the viewer. This program features artists who have presented their works in diverse spaces since the 1990s, re-examining bodily expression within the medium of animation.

 

 

本プログラムは、「部屋と身体の摩擦から生まれる痕跡」としてのアニメーションに注目するものである。
ここでの部屋とは、作家が身を置く空間であり、表現の枠組みやフォーマットとしての制度的構造も意味している。
その制限に身体がぶつかり、その枠を越えようとしたり、制約があるからこそ生まれた余白を見出した時、身体は自ずと動き、その痕跡がアニメーションとして表出してくるのではないだろうか。
そのような身体と空間で生じる「摩擦」にこそ、本プログラムの主題がある。
上映される作品群には、物理的あるいは制度的な制限の中で”動かざるを得なかった”身体の軌跡、あるいはその摩擦の記録が内包されている。
また、部屋と身体の関係は、上映空間からも見ることができる。そこでは、映画館というブラックボックスと、そこに身を置く鑑賞者との関係が立ち上がってくる。
かつて、トーマス・エジソンとウィリアム・ディクソンによって発明されたキネトスコープでは、観客は装置に身体を合わせていくことで、初めて映像に触れることができた。このように、映像を見るという行為が身体的経験であったのに対し、今日の映画館におけるそれは、観客は椅子に身体を拘束され、光と音を遮断された見ることに特化した空間の中で、自身より大きいスクリーンに映し出される作品に没入するというものだ。そのような受動的環境においてなお、スクリーンの向こうから立ち上がる作家の身体の痕跡が、鑑賞者に新たな身体的反応を呼び起こす可能性があるのではないだろうか。
本プログラムでは、1990年代から今日に至るまで第一線で活動を続けるアーティストから、美術を学びながら映像表現に取り組む若手作家まで、幅広い世代の表現者に注目している。
さらに、映画館という制度的フォーマットを越えて、インスタレーションやギャラリーなど多様な空間での発表経験を持つ作家を選出し、「部屋と身体の摩擦」を鍵に、アニメーションというメディアにおける身体を呼び起こすようなプログラムとなっている。

 

SiamANIMA(サイアム・インターナショナル・アニメーション・フェスティバル)について


「SiamANIMA(サイアムアニマ)」は、これまで3年間にわたりタイのフランス大使館が主催してきた「Beyond Animation Festival(ビヨンド・アニメーション・フェスティバル)」を母体に発展したものです。それ以前にも、異なる名称で複数回の開催歴があります。
Klower°、Graphy Animation が、フランス大使館(タイ)、タイ・フィルム・アーカイブ、Purin Pictures、ランシット大学(デジタルアート学科)と協力し、タイ初の国際アニメーション映画祭「SiamANIMA」を開催します。
このフェスティバルは、フランス外務・ヨーロッパ省、在タイフランス大使館、アンスティチュ・フランセ・チェンマイによる「French Team Fund Creation – Thailand 2024–2025」から支援を受けている「タイ独立系アニメーションネットワーク支援プロジェクト」の一環です。

コンセプト
SiamANIMAは、アニメーションの可能性を広げる視点を提示し、特に東南アジアの近隣諸国との国際的なつながりを深めることを目的としています。
このフェスティバルはアーティスト主導で運営され、アニメーションを「表現手段」としつつ、コミュニティ形成を中核としています。


9月10日〜14日:メインイベント開催  (会場:Thai film Archive) 
9月10日:オープニング・セレモニー
9月13日 Japan Spotlight: Friction 上映
9月14日:授賞式

 

1-2.png

Gestalt
Takashi ISHIDA
1999 | Japan | No Dialogue | 07:00

An animated drawing created directly on the walls of a dorm room at the University of Tokyo. Developed over a year, a few seconds a day, it reflects shifting relations between inside and outside, painting and window. A pipe organ evokes the building as a resonating instrument.

2-2.png

Sendai
Riku TAKAHASHI
2025 | Japan | No Dialogue | 02:00

For three days, I left my usual life behind and traveled somewhere unfamiliar with only one plan to make something. I did not know what it would be. I simply let the place guide the process of creation.

3-2.png

God Bless America

Tadasu TAKAMINE
2002 | Japan | No Dialogue | 09:00

This work was born in the wake of the September 11 attacks in 2001 and was compelled by an irresistible inner urge. Two tons of clay were placed in the artist’s studio and his daily life was documented. In light of Japan–U.S. relations, the piece inverts the roles of people and clay (master and slave).

4-1.png

Waves Etud

Ryu FURUSAWA
2020-2022 | Japan | No Dialogue | 10:00

I treat a sequence of video frames as a 3D object, adding time as depth to X and Y, and then extract arbitrarily oriented cross-sections from this object in order to observe wave properties that unfold continuously not only through space but also through time.
These works explore hidden rhythms in nature through filming and digital technology.

5-1.png

Koku Sanpi - Three Inscribed Stele

Hanako MOHRI
2025 | Japan | JN, EN | 12:00

Can the Ueno Three Stelae, Japan’s oldest group of stone monuments, be made present through film? Combining stop-motion clay animation, live-action footage, and ancient inscriptions, this work traces the fading boundary between self and history through voices, gestures, and disappearing forms.

6-1.png

Above The Brai

Akihito NONOWE
2019 | Japan | No Dialogue | 04:00

I put my faith in creation through pure manual reflex, leaving any thought processes behind. Where will this all lead us? And how will it end? It's all pure thrill and excitement!

7-1.png

The Light of Day
Aiko OKAMURA
2025 | Japan | No Dialogue | 05:00

The plane is now flying in a thick white sky. Where am I and where are you?
Gazing at the unchanging scenery is similar to thinking about one's place in the world.

bottom of page